奈良の漢方薬店 大和漢方堂良質の漢方薬と確かな処方/奈良の漢方薬店大和漢方堂

奈良の漢方薬店大和漢方堂 漢方薬で体質改善 漢方相談 

奈良の漢方薬店大和漢方堂 漢方薬で体質改善 topへもどる

奈良の漢方薬店大和漢方堂 漢方薬で体質改善 漢方相談の流れ

奈良の漢方薬店大和漢方堂 漢方薬で体質改善 生薬の効果費用

奈良の漢方薬店大和漢方堂 漢方薬で体質改善 場所営業ご案内

奈良の漢方薬店大和漢方堂 漢方薬で体質改善 メール相談

奈良の漢方薬店大和漢方堂 漢方薬で体質改善漢方コラム

陰陽五行説

中医学は、太古の昔から、人体を小宇宙ととらえ、陰陽五行説を用いて、人体生理、病理、疾病の診断と予防、治療を研究してきました。

唐の時代、日本では奈良時代に、奈良県の唐招提寺に鑑真大和上が仏教と共に、医学を伝えたことは、有名です。
豊臣秀吉の時代にも多くの医学書を朝鮮から持ち帰り、徳川家康が、自分で薬をつくっていた話も良く知られています。
その後、中国から渡って来た医学は、現代に到るまでの間に、日本の気候風土に合うように工夫が重ねられてきました。
生薬に使用される原材料も日本の国内でとれる動植物、鉱物 海の物などを使うようになり、その他数々の工夫が重ねられて来ました。
またさらに、いろいろな民間療法も行われてきました。

陰陽学説とは

陰陽学説には、「物事や現象はすべて陰と陽二つの面を持ち、絶対的なものではなく、相対的なものである。」と言った基本的な理念があります。
書物には、「陰と陽は単独では存在せず、陰は陽を生み、陽は陰を生む、陰は内にあり、陽の守りとなり、陽は外にあり、陰の使となる。」と書かれています。
さらに、「陰が勝れば陽は発病し、陽が勝れば陰は発病する・・」と続きます。

陰陽学説では、病気は陰陽のバランスが失調している状態であると考えます。

五行学説とは

五行学説では、物質を木、火、土、金、水の五つに分け、五種類の物質は、互いに関連し、抑制し、抑制され、動的な状態の中で、バランスのとれた平衡状態を保っていると考えました。

例えば、
木:木の生長する特性を上に伸びる、しなやかで、のびやか、柔和と考え、
季節は春 
五方は東 
臓は肝 腑は胆 
味は酸味 
五体は筋 
五竅は目 
五志は怒 
五液は涙

火:火の特性を炎上、温熱と考え
季節は夏 
五方は南 
臓は心 腑は小腸 
味は苦 
五体は脈 
五竅は舌 
五志は喜 
五液は汗

土:土は作物を育てる特性を具えていて、成長して収穫すると考え成長変化、物を載せ
物を受け入れると考え、また、「万物は土から生まれ、土に戻る」「土は万物の母」の説も  
あり、土を中心に考える説もあります。
季節は土用 
五方は中央 
臓は脾 腑は胃 
味は甘 
五体は肌肉 
五竅は口 唇 
五志は思
五液はよだれ 
五悪は湿 五常は信   

(以下、金・水と続きます。)

これを応用すると、

妊娠をすると酸味の物が食べたくなる。
肝が病むと怒りっぽくなる 目が悪くなる。筋が引きつる。
心臓は寝ていても動いていて、熱の多い臓器であり、夏には苦味の物を食べると良い。
などと言うような解釈が行うことが出来ます。

このように、漢方の体質判定には、陰陽五行説が、生かされているのです。

奈良の漢方薬店大和漢方堂 漢方薬で体質改善

奈良の漢方薬店大和漢方堂 漢方薬で体質改善

奈良の漢方薬店大和漢方堂 漢方薬で体質改善
漢方相談の流れ
漢方コラム
生薬の始まり
気血水
正気存内邪付加千
五味の調和
便秘のいろいろ
陰陽五行説
冷え性疲労感
婦人科疾患 子宮内膜症 子宮筋腫
アトピー性皮膚炎
漢方薬の副作用
生薬の質 効果 費用
奈良の漢方薬店大和漢方堂 漢方薬で体質改善 プロフィール
奈良の漢方薬店大和漢方堂 漢方薬で体質改善 場所 営業時間 ご予約
奈良の漢方薬店大和漢方堂 漢方薬で体質改善 ブログ

奈良県橿原市城殿町400-2 畝傍御陵前から徒歩3分